精神科論文

 精神科医療従事者や患者さん向けに、興味深かった論文の紹介と所感を載せています。休日にだらだらまとめている内容なので間違いなどございましたらzuinarita@ncnp.go.jpまでご一報いただければ幸いです。


2024春夏

クリックで各論文に飛べます。

BMJ

Suicide rates among physicians compared with the general population in studies from 20 countries: gender stratified systematic review and meta-analysis

一般人口と比べた自殺率は男性医師1.05倍、女性医師1.76倍と特に女性に高かったというメタアナ。サンプルはヨーロッパ、アメリカ、オーストラレイジアだけなので注意は必要。

  

Multiple adverse outcomes associated with antipsychotic use in people with dementia: population based matched cohort study

認知症患者17万人に対する抗精神病薬の投与は肺炎や心疾患のリスクを高める。治療開始時が特に高いと。とはいえ必要なケースは多々あるので、注意して使いましょう。戒め。

 

Delirium and incident dementia in hospital patients in New South Wales, Australia: retrospective cohort study

入院患者においてせん妄は、認知症と死亡のリスクになると。そらそうでしょうね、という特に目新しさも無いレトロ論文ですがサンプル65万人いればBMJに載ります。

 

Effect of exercise for depression: systematic review and network meta-analysis of randomised controlled trials

ウォーキングまたはジョギング、ヨガ、筋トレ、複合的な有酸素運動、太極拳または気功がうつに効果あったというネットワークメタアナ。殆どの運動はどれかに分類されるのでは。何でもいいから運動しましょう。

 

Perinatal depression and risk of mortality: nationwide, register based study in Sweden

産前、産後、周産期うつと死亡の関連を示した論文。何の変哲もない解析だけどとにかく大きいデータでBMJに載せていく。

 

Epidemiology and Psychiatric Sciences

Mortality risk and mood stabilizers in bipolar disorder: a propensity-score-weighted population-based cohort study in 2002-2018.

双極性障害の治療の死亡率はリチウム、クエチアピン、バルプロ酸、オランザピン、リスペリドンの順に低かったと。分かっていたとは言えリチウムは偉大。オランザピンが高かったのは意外。抗精神病薬が必要ならオランザピンよりクエチアピンを選ぼうかという結果。

 

Time-varying living arrangements and suicide death in the general population sample: 14-year causal survival analysis via pooled logistic regression

自分の論文。自己紹介ページでも載せた通り。Proportional hazard assumptionなんてbuilt-in selection biasなどの理由で原理的に成り立つ訳ないので、ちゃんとdiscrete time hazardとpooled logistic regressionを使いましょうね、という論文。

 

Lancet Psychiatry

Concomitant use of antidepressants and benzodiazepines during pregnancy and associated risk of congenital malformations: a population-based cohort study in Taiwan

台湾の妊婦263万人において、抗うつ薬とベンゾジアゼピンの併用した8600人で先天奇形を増加させなかったと。抗うつ薬は分かってたとして、ベンゾが大丈夫そうというのは朗報。妊婦にベンゾは出さない、のマインドセットでやってる臨床医は多いので多少変わっていくかも。今後これ以上のデータが出てくる可能性も低そう

 

Incidence of antidepressant discontinuation symptoms: a systematic review and meta-analysis

抗うつ薬の中断による問題症状は15%くらいというメタアナ。適切なタイミングで止めても大丈夫と患者さんに言えそうですね。

 

JAMA Psychiatry

Trajectories of Adolescent Media Use and Their Associations With Psychotic Experiences

色んなタイプの思春期メディア使用と精神病との関連。個別の細かいものが今後の研究で出てくるでしょう。というか自分が書きます。

 

Prevalence of Mental Health Disorders Among Individuals Experiencing HomelessnessA Systematic Review and Meta-Analysis

ホームレスの精神疾患罹患率は67%。物質使用障害と反社会性パーソナリティが大半だが、うつ病19%統合失調症7%双極性障害8%と他も高いと。

 

Sex Differences in Autism Heritability and Likelihood What’s in a Residual?

ASDの遺伝率は男性87%、女性76%と男性で特に高いと。

 

This randomized clinical trial compares repetitive transcranial magnetic stimulation with intermittent theta burst stimulation, sham, and no treatment for reducing psychomotor slowing in individuals with psychosis.

アドオンrTMSが精神病症状と精神運動制止に効果的だったというRCT。けどシータバーストに勝ってたり、counterintuitiveというかちょっと解釈が難しい結果。

 

Sex-Specific Pathways From Prenatal Maternal Inflammation to Adolescent Depressive Symptoms

男性だとIL6 -> externalizing symptoms -> depressionのパスウェイで、女性だとIL6 -> internalizing symptoms -> depressionのパスウェイ。IL6流行ってますなー。サンプルも600人台、解析も大したことない、だけどまあアメリカの研究だからJAMA Psychiatryに載せとこうという感じですかね。

 

Virtual Reality and Transcranial Direct Current Stimulation for Posttraumatic Stress DisorderA Randomized Clinical Trial

tDCSとエクスポージャーでPTSDよくなったというRCT。サンプル54人なのでまだ何とも。

 

Sociocultural Risk and Resilience in the Context of Adverse Childhood Experiences

幼少期のサポートや両親との関係性がストレス低下やうつ不安のオッズ低下につながるという何の目新しさもない研究だが、アメリカ発の研究なのでJAMA Psychiatryに載せておこうという感じですかね。リサーチクエスチョンも解析も何も目を見張るものはなかったです。

 

Home-Use Transcranial Direct Current Stimulation for the Treatment of a Major Depressive EpisodeA Randomized Clinical Trial

スーパバイズなしの家庭用tDCSは効果有意にならずという残念な結果のRCT。まあそうでしょうね、という感じ。

 

Worldwide Prevalence and Disability From Mental Disorders Across Childhood and AdolescenceEvidence From the Global Burden of Disease Study

小児思春期の精神疾患有病率は11.63%でYLDsの2割程度を説明すると。患者さんの立場からすると小児領域においても実は精神科はマイナー科じゃなくてバリバリのメジャー科。